2006年 03月 02日
また会えた
|

昨年のリフォームで小さくなってしまった我が家の狭い庭。
今では4畳半くらいしかありません。さて、これを庭と呼んでいいものか?
毎年、なぜだかその狭い庭の真ん中に、鮮やかな黄色をつけた水仙。
前の住人が球根を植えていったようで、ごろうはその黄色が気に入っていたようです。
その場所は、リフォーム中に廃材が山と積まれ光を全て遮断されていました。
そんな状態ですから、その下になってしまった植物は全滅してしまっただろうと思ってました。

(この黄色は頂いたもので、庭の黄色ではありません)
最近、ふと庭を見てみると…、かつてそこにあった芝は全滅状態なのですが
なにかにょきにょき出ているぞ。んん、これって水仙じゃないの?
人間が考えるよりも、植物はたくましいようで…。
今年もまた、ごろうの好きな黄色が見られそうです。
by ftw71
| 2006-03-02 03:53
| life
|
Comments(4)

うちの庭は、2畳くらいしかありません。
やっぱ、庭って呼んじゃ、ダメですね・・・。
黄色いのは、ラナンキュラスです。
水仙さんは、葉っぱが黄色く枯れるまで、葉をとらないでおいてあげてください。汚らしいけど。水仙さんの栄養源なので~。
やっぱ、庭って呼んじゃ、ダメですね・・・。
黄色いのは、ラナンキュラスです。
水仙さんは、葉っぱが黄色く枯れるまで、葉をとらないでおいてあげてください。汚らしいけど。水仙さんの栄養源なので~。
0

うちの庭は「デッドスペース」とも言います(笑)
水仙、えっと、いつもは1個なのに2個咲いた~~♪と、ごろちゃんが喜んでいたあの水仙ですよね?
今年もキレイに咲いてくれるのかな?
ごろちゃん、今年も喜ぶね・・・♪
私、昔はミノルタの一眼レフを持っていました。
といってもカメラ屋さんで売ってるよくある広角と望遠のレンズセットがついたカメラでしたけど。
最初はなんだかレンズ交換してる自分がプロっぽくて好きでした(笑)。
でもお小遣いで買えるフイルムにも限界があって、いつのまにか使わなくなって、売ってしまいました。
その点、デジタルはいいですね。
私も今のカメラで練習してみよ。きんぐさんのようないいお写真が撮れるとは思わないけど、ちょっと頑張ってみようかな。
水仙、えっと、いつもは1個なのに2個咲いた~~♪と、ごろちゃんが喜んでいたあの水仙ですよね?
今年もキレイに咲いてくれるのかな?
ごろちゃん、今年も喜ぶね・・・♪
私、昔はミノルタの一眼レフを持っていました。
といってもカメラ屋さんで売ってるよくある広角と望遠のレンズセットがついたカメラでしたけど。
最初はなんだかレンズ交換してる自分がプロっぽくて好きでした(笑)。
でもお小遣いで買えるフイルムにも限界があって、いつのまにか使わなくなって、売ってしまいました。
その点、デジタルはいいですね。
私も今のカメラで練習してみよ。きんぐさんのようないいお写真が撮れるとは思わないけど、ちょっと頑張ってみようかな。

♪P太郎ママさん
>水仙さんは、…
なるほど、そうなんですか。ウチは2人揃って植物に疎いので全く知りませんでした。虫嫌いが植物無知に拍車をかけてます。
今の家に越してきてからわずか1年の間に、それまで生きてきて見たことのない「うねうね」を10種類以上も見ました(泣。
その中でも緑の輝くカラダに、かつてのXじゃぱんを彷彿とさせる逆立った長髪をもったアイツを見たときは「あるあるの西川君」並に気を失いかけたものです。
しかしながら、葉っぱの話はバッチリ。黄色く枯れた後も、くたくたの肥料になってすら放っておきますので(笑。
何せウチの庭の手入れはご近所さんがやってくれてましたし。
ちょっとコンビニへ…って玄関のドアを開けるとご近所さんが裸足で散水してくれてたり(笑。
で、ついでにコンビニでアイスを買っていっしょに庭で食べたり。
>水仙さんは、…
なるほど、そうなんですか。ウチは2人揃って植物に疎いので全く知りませんでした。虫嫌いが植物無知に拍車をかけてます。
今の家に越してきてからわずか1年の間に、それまで生きてきて見たことのない「うねうね」を10種類以上も見ました(泣。
その中でも緑の輝くカラダに、かつてのXじゃぱんを彷彿とさせる逆立った長髪をもったアイツを見たときは「あるあるの西川君」並に気を失いかけたものです。
しかしながら、葉っぱの話はバッチリ。黄色く枯れた後も、くたくたの肥料になってすら放っておきますので(笑。
何せウチの庭の手入れはご近所さんがやってくれてましたし。
ちょっとコンビニへ…って玄関のドアを開けるとご近所さんが裸足で散水してくれてたり(笑。
で、ついでにコンビニでアイスを買っていっしょに庭で食べたり。

♪こたりんままさん
そうなんです。その水仙グループの一員です。一体何個の球根が植えられているのか(笑。
でも不思議なもので、毎年少しずつ咲いてくれるんですよね。
去年はあそこ、今年はこっちって具合に。なんでみんな一緒に咲かないんだろ?
>広角と望遠のレンズセット…
きんぐもそうですよ、銀塩ニコンの安いヤツ。入門機って言われるお手軽一眼ですね。
いろいろと事情があって(大した事情ではないのですが、丁度書こうかなぁなんて思ってたところなのでまた後日)、写真好きな親父がプレゼントしてくれました。
笑えるのは親父が使ってるのはミノルタとかペンタとかばっかりで、ニコンを買ったのは初めてだったそうです。
今でもそのレンズセットのレンズをメインで使ってますよ。
>きんぐさんのような
またまた恐縮です。正直、余りよく解ってないのですが(専門サイトとか行くと痛感しますね(笑)、なんだか新しい自己表現の方法を見つけたようで、写真を撮るのは、というよりも撮りたいと思う被写体を見つけることが楽しいです。
そうなんです。その水仙グループの一員です。一体何個の球根が植えられているのか(笑。
でも不思議なもので、毎年少しずつ咲いてくれるんですよね。
去年はあそこ、今年はこっちって具合に。なんでみんな一緒に咲かないんだろ?
>広角と望遠のレンズセット…
きんぐもそうですよ、銀塩ニコンの安いヤツ。入門機って言われるお手軽一眼ですね。
いろいろと事情があって(大した事情ではないのですが、丁度書こうかなぁなんて思ってたところなのでまた後日)、写真好きな親父がプレゼントしてくれました。
笑えるのは親父が使ってるのはミノルタとかペンタとかばっかりで、ニコンを買ったのは初めてだったそうです。
今でもそのレンズセットのレンズをメインで使ってますよ。
>きんぐさんのような
またまた恐縮です。正直、余りよく解ってないのですが(専門サイトとか行くと痛感しますね(笑)、なんだか新しい自己表現の方法を見つけたようで、写真を撮るのは、というよりも撮りたいと思う被写体を見つけることが楽しいです。