2009年 10月 08日
【散歩日和】東京・芝 〜 増上寺周辺 其の一
|


ひときわ目を引く大きな朱塗りの門が見えてきます。浄土宗大本山・増上寺の三解脱門(さんげだつもん)。くぐれば三毒(3つの煩悩、即ち貪、瞋、癡)から解脱できると云われる門は、高層ビルの立ち並ぶエリアの中で、そこが仏域であるという主張とともに独特の雰囲気を放っています。

増上寺の境内は明治時代に開園した芝公園に囲まれるようにあります。これは公園そのものがもともと増上寺の境内にあったものを、宗教色を廃した都立公園として再整備した結果だそうです。

このお寺は上野の寛永寺とともに徳川家の菩提寺でもあります。境内には2代将軍秀忠をはじめ、6人の歴代将軍の霊廟があります。寛永寺が3代将軍家光によって創立されたものであるのに対し、増上寺は2度の移転こそしていますが中世から存在し古い歴史を持っています。

鐘楼堂にかかる梵鐘の大きさは江戸時代でも特記するもので、「今鳴るは芝(増上寺)か上野(寛永寺)か浅草(浅草寺)か」など多くの川柳が残されています。立派な姿とその鐘の音は、ちゃきちゃきの江戸っ子に親しまれたそうです。

寺社建築と鉄骨のコントラストが何ともすごくて^^ 隣地に建つ東京タワーの敷地も増上寺が提供したものだとのこと。現在、デジタル放送のための東京スカイツリーが建設されていますが、東京タワーがそれにより放送電波送信という役目を終えた場合には取り壊しの可能性もあり、もしかしたらこのコントラストを楽しめるのはそれほど長くないのかもしれません。

東京・芝公園周辺からお届けします^^
こちらも随分と風の音が大きくなり、雨足が強まってきました
近年まれに見る勢力を持つ台風
少しでも被害が少ないことを願います
by ftw71
| 2009-10-08 02:13
| 散歩日和
|
Comments(0)