【犬的散歩日和】横浜・山手 2/3 〜 教会と洋館巡り vol.1
|


クリスマストイズを出て元町公園に面した山手本通りを西へと向かうと、そこかしこに教会や洋館を見ることができます。横浜という街が古くから日本の玄関口として栄え、諸外国の人々が多く滞在したことがよくわかります。教会や洋館の建築はどれも独創的で見ていて飽きず、散策にはもってこいのコースです。

この日一緒に散策したいわゆる「わんこパパ」は自分だけでした。女性の一団がぞろぞろとあれやこれや盛り上がる道中を撮影しながら追いかける姿は、人から見たら怪しいものだったかもしれません。そういったシチュエーションにも慣れた自分がいたりして^^;

元町公園の一角に建つ「エリスマン邸」は、スイス人貿易商が大正時代に住んだ邸宅を移築したものだそうです。木々に囲まれた洋館の佇まいは、遠くその時代の空気を今に伝えます。公開されている建物内には喫茶室があります。

エリスマン邸と小道を挟んで建つベーリック・ホールは、イギリス人貿易商が戦前まで住んだ邸宅だそうで、この地区に現存する戦前の外国人住宅では最大のものとのこと。立派な建物は、カトリック系インターナショナルスクールの寄宿舎にも利用されたとか。

公開されている庭園でえっこの写真を撮るごろ。この写真右側にはベーリック・ホールが建ち、庭園を挟んだ左側にはファインダー越しにえっことホールを狙う人たちが多数^^ 前述の通り、1日目は人のみの集まりのため、唯一のわんこであるえっこはみなさんにアイドル的に扱っていただきました^^

明治の開国以来、数多く残された洋館からも分かるように、諸外国の商人たちが山手地区を訪れ滞在したわけですが、同じように布教のため訪れた宣教師たちも多かったのでしょう。この通りを歩くと驚くほど教会が多いのです。

この学院が4年生となったのは昭和のことですが、女子校として最も古い歴史があるこの学院の発祥を追っていくと、明治初期にまでさかのぼります。当時この地を訪れたアメリカ人宣教師が、女子に対して英語の授業を始めたことが始まりだとか。

“お嬢様学校”として有名なミッション系の女子大。以前どこだかで聞いた“挨拶はごきげんよう”という話は本当なのかな。今回この地を訪れたのを機に使ってみようか、なんて。ないか。まずお嬢様でないし^^;
【私信】ここ3週間ほど携帯が壊れていて使えません。こちらは聞こえるのですが、相手側は雑音が酷くて聞こえづらいようです。いつもジーンズの後ろポケットに突っ込んでそのまま座ったり寝ころんだりするので、どこかの接触が悪くなったのでしょう。諸事情ですぐに新しいものにすることができず、携帯にご連絡くださる方はお手数ですがメールでお願いします。聞こえずらいだけでメール機能は問題ないのです。そうしたことが、急いで新しいものに変える気を起こさせないのですけどね^^;

洋館の案内ページを見ました!
すごーい、ここまで調べて日記を書いてるなんて。
あのあたりはほんとに散歩にはいい場所です。
ひとつ路地を入ると洋館とまでいかなくても
個人宅ですてきなお宅がたくさんありますの~
ぜひまたきてね!
おっと、鎌倉もすてきよ~。

素敵な写真たち、うっとり&ため息つきながら見ちゃいました。(^.^)
特に6枚目が私は好き~
庭園の素敵さ&ごろさんえっこちゃんの楽しさが伝わってきますね。
きんぐさんの見る人を感動させる奥行きのある写真が好きです。
私もこんな写真撮りたいな~と思いつつ、ワンコドアップの写真ばかり。
たぶん・・・ここに来る人たちはみんな我が子ドアップ派ですよね!?(笑)
それに~名所の説明も完璧ですね~説明はいい!って言ってた人たちもきんぐさんの説明だったら耳を傾けたのかも?
いつも素敵だけど、自分もいただけに感動がリアルに伝わってくるのがいいですね。次も楽しみにしています~♪
※ゆめさんのストライプバックがやたら目に入ってくるのは私だけ??

それに素晴らしいお写真に何度も登場させて頂いてうれしはずかしです。
この時は名所の名前も一つも覚えずに歩いていました。
ただ、一緒の時を過ごすのが嬉しいのと、関西のおばちゃんのノリで
「ほえ~綺麗やな~、豪勢な建物やな~、風情があってええなー」…。
ご説明をありがとうございます。
毎日でも散歩したいなあ。
じょんちゃんママ、ストライプバッグはおさるさん作なのよ~。
旅行の寸前に作ってもらったので持って行きました。
こうやって見ると結構目立つので、あぴままに旗代わりに持ってもらえばよかった?

あ、そうなんですか。それはタイムリーですね。
調べるというほどではないです^^;
さわりだけ。ググれば誰でも分かるところだけ。
自分がね、気になるんですよ。
あれってなんだったんだろう?って。
ほんと、路地裏散歩は楽しそうですよね。
もちろんそれはこの辺りに限ったものではないですけど。
鎌倉もいいですよね。ウチの方は…あんまりよく…ないです^^;

楽しんでいただけたようでこちらも嬉しいです。
6枚目の写真は、えっこが何やらやらされてましたね^^;
ごろはどこへ行ってもこうなんです。
お洒落な洋館の前だろうと、近所の田んぼだろうと。
>ワンコドアップ
あはは、みなさんと違って自分はえっこから離れてるじゃないですか。
リードをもちながらだと、なかなか距離感のある写真は難しいですよね。
説明は自己満足的な部分もあります。
ただずらずら〜って写真が並ぶよりは、少しくらい説明があってもいいかなって。
いえいえ、あの場ではみんなで歩いて、笑って、
あーだこーだすることの方が意味がありますから。
だからここで少しばかり忘れていた観光をしてもらえれば、なんて思います。

すみませ〜ん、何度もご登場していただいて…^^;
でもそれだけゆめ鼓さんがえっこと過ごしてくれたということなんです。
ほら、やっぱり基本えっこが入るように撮影することが多いじゃないですか。
だから必然的にそばにいてくれた人が一緒に写る枚数も多いんです。
背中ばっかりなんですけどね^^;
そうですね。下調べしてくださった人たちには申し訳ないですけど、
みなさん「みんなが一緒に歩いている」っていうだけで盛り上がってましたもんね^^
>ストライプバッグ
その場では感じませんでしたが、季節柄みなさんシックな色調でしたからね。
もっとも写真をチェックするまで気がつきませんでした。
写真の露出や色合いのせいで、あの場よりも目立っているとは思います。