【犬的散歩日和】横浜・山手 3/3 〜 教会と洋館巡り vol.2
|


このあたりにはイタリア山、フランス山、アメリカ山と呼ばれる場所があります。昔それぞれの地に各国の領事館があったことからそう呼ばれたそうです。実際は山というよりは小高い丘といった感じですが、平地から急激にせり上がるために結構な高低差があります。

写真右が国の重要文化財でもある「外交官の家」ですが、イタリア領事が実際にこの家に住んだわけではないそうです。この建物はもともと渋谷にあり、日本の外交官が住んでいたものをこの地に移築復元したもので、名称はそこからきているとのこと。

前庭にある1本の銀杏の下。さて、えっこたちはどんな話をしていたのでしょうね^^ 併設される付属棟には喫茶室があり、この日も結構な人が庭園の午後を楽しんでいました。

なんて意味不明のごろのコマンドにも一生懸命応えるえっこ^^
「外交官の家」の裏側には立派な西洋庭園があり、さまざまな花が迎えてくれます。芝生の広場にベンチだけ…というのもいいですが、あれこれと設計者の意図を考えて思いにふけったりとこうした庭園もまたいいものです。

庭園は山の北側斜面に面しているのでとても見晴らしが良く、ススキの間からみなとみらい地区を見ることができました。昨年の集まりでは、ちょうど写真のランドマークタワーの辺りを歩き、この日と同じように写真を撮りながらみなさんの背中を追いました。

西洋庭園を横切ると、先ほどの小道から見えたひときわ鮮やかに色づく木の傍へ。ところで、イタリア山庭園の真下にはトンネルがありJR根岸線が通っているそうですが、電車が通っているなんて全く気付きませんでした。なんだか凄く静かだった印象があるんですけど。

イタリア山庭園の外周へと出て入り口方面へと戻り、そこから一気に坂道を下ります。半円を描くように続く坂道の傾斜はきつく、重力に引かれ自然とみなさん速足に。その先には、静かでゆっくりとした山手とは打って変わり、きらびやかで賑やかな通りがありました。