【犬的散歩日和】千葉・君津 〜 マザー牧場 3/3
|


何枚かの写真に写り込んでいる塔。一体何なのか気になっていた人もいらっしゃるかも知れませんね。ここ数年はテレビでも見かけることがしばしばあるバンジージャンプのためのタワーです。

自分は軽い高所恐怖症ですが、これはいける気がします。同じ高さでも、柵や手すりがあれば平気なんです。だからマンションのベランダは平気ですが崖はだめです。バンジーは命綱がついてるから大丈夫そう。

知らなかったのですが、この牧場は東京タワーを創業した故前田久吉氏が開設されたそうです。この人、新聞配達から身を起こしやがて産経新聞を創業した立志伝中の人だとか。業績を見ると、他にも大きな企業をいくつも立ち上げていて、国会議員にもなっています。

夕方までいると、シープショーなどの仕事を終えた羊や山羊がねぐらへ帰るところを見ることができます。毎日のことだから慣れたもので、一直線に目的地を目指してましたが、スタッフさんの話によると「たまにコースを外れるので気を付けて」だそうです^^;

昔懐かしいドリフのひとこまを思い出しました^^ 羊たちがもう5mほど進んだところで、にぶちんのえっこはようやく気付いたと思ったら、案の定ビビって軽く吠えたりして。

アルパカは最近の人気者ですね。ツバを吐きかける習性があるとのことですが、ラクダの仲間なのかな? ちなみに良質な体毛は人間の髪の毛と同じで、刈り取るまで伸びるそうです。骨格のためか異様に姿勢が良く見えました。

帰りのゲートでは7大オリジナルキャラのひとりであるマーモママが、正月仕様の巫女さん衣装で来園者をお見送り。この時間になるとかなり寒かったので、着ぐるみ暖かそうでいいな〜なんて思いがらパチリ。

諦めていたソフトクリーム。「今なら空いてる」と聞いたごろがひとっ走り買ってきてくれて^^ 寒さに手を真っ赤にしながら食べました。並ぶのはゴメンですが、マザーといえばソフトクリームですからね。

前回マザー牧場へ出かけた時には、高速を降りてからの移動に結構時間がかかりました。館山道が木更津までしか繋がってなかったからです。今では房総半島の南端まで延伸したので、牧場のある鹿野山の麓付近にある君津PAのスマートETCを利用できます。

するとそこから10分程度で牧場の駐車場に着きます。帰りも上り線のPAから入れるので、移動がとても楽になったことに驚きです。もちろんこのスマートETCは、県内有数の観光地であるマザー牧場へのアクセスを考慮したものでしょう。

と、いうことで、マザー牧場への散歩はこれにて終了になります。お付きあいくださったみなさま、どうもありがとうございます^^