【散歩日和】京都 8/8 伏見稲荷大社
|

























おいおい、この道なんかおかしいぞ…
貴船神社をあとに向かったのは、1年ぶり4回目の伏見稲荷大社。時間があったので初めて稲荷山(233m)を登ることに。伏見稲荷の背後にそびえる稲荷山は稲荷大神が降臨した神奈備山(かんなびやま)、つまり神様が降臨し鎮まる聖地とされている山で、おびただしいほどの神蹟やお塚が存在します。

伏見稲荷に詳しい人はお気付きでしょうが、途中で道を間違えてしまい。基本1本道だと思っていたので案内図も確認せず、結果、四つ辻を反対に向かい荒神峰(こうじんみね)に出てしまい、そこが山頂だと思い込み。間違いに気付いたのは、帰宅してかなり経ってから。

ちょっと調べれば分かったことなのに、暑さ・空腹・疲労の三重苦から逃げ出すためか「登った」という自己満足達成感的仮想現実に囚われ。下山した道は参道というよりただの登山遊歩道、途中で「?」と思いつつも戻るには急勾配なので、勢いに任せて降りた先はなんと閑静な住宅街。ここでようやくGoogle map を確認すると、西を目指していたのに北側に出てしまったようで。

ふもとをぐるっと回り道で戻ろうかとも思ったのですが、日陰の無い住宅街で炎天下にさらされるよりは、緑の日陰がある山に戻った方がいいかなと、かなりの急勾配をがむしゃらに戻りはじめ。結局この日も12kmを歩き、それも山道だったこともあり結構な運動に。それはそれでまぁいいか、稲荷山を2度楽しめたし。

とは言え、せっかくだから一度は山頂である一ノ峰に辿り着きたいもの。わが家にあいつらが戻ってきてくれることもあり、しばらく京都を訪れることはないでしょうが、次のチャンスにはやっぱりきつねさんに道案内を頼むことにします。その時はどうぞよろしくお願いしますね^^


ごろはもう1日滞在、一足先に自分だけ千葉へ。ところで今回は東海道・山陽新幹線で利用できる「スマートEX」を利用したのですが、これ凄く便利ですね。16時くらいに京都駅のお蕎麦屋さんでこの日初めての食事をしながら iPhone で帰りの新幹線の座席を予約。クレジットカード決済だし通勤定期で使っているSUICAとも連動しているので乗車券を発券する必要すらなし。

ああ、楽しかったなぁ
やっぱり京都っていいなぁ^^