2007年 01月 25日
白妙の…
|

職場では1区画・10台分の駐車場を借りていたのですが、最近地主さんがマンションを建てるからとのことで使えなくなってしまいました。新たに借りてもらった駐車場は、今までよりも若干職場から離れています。その新しい駐車場から職場まで歩いていると、どうにも気になる植物が目に入るのです。
写真がその気になる植物です。シュンギクのような葉っぱはまるで雪をかぶったように真っ白で、植物に疎いきんぐは誰かが塗ったのかと思ったほどです(;^_^A よくよく近くで見てみると、それはフェルトのような白い被毛で覆われていました。

ネットで「白い葉 菊」と検索してみると引っかかりました。その植物の名は白妙菊というそうです。白妙という言葉が気になり、今度は国語辞典で「妙(たえ)」を調べてみました。妙は「みょう」とも読みますよね。「みょう」という響きにはどちらかというとマイナス的なニュアンス、つまり「変だ、変わっている」という印象を受けるのですが、「白妙(しろたえ)」というとどこか清楚なイメージを受けるのはきんぐだけでしょうか?
辞典には「妙(たえ):ふしぎなほどすぐれているようす。すばらしいようす。」と出ていました。ついでに「妙(みょう)だ」で調べると「妙ちきりん:ひどくかわっているようす。不思議だ。」と書かれていました。同じ言葉でこれほど反対の意味を持っているものもあるのですね。ただ、白妙菊という名前はとても良い名前だと感じました。
by ftw71
| 2007-01-25 03:51
| life
|
Comments(3)

白妙菊、うちもたまに玄関に植えます。
見た目が銀色でね、結構すきなの、きれいだしね。
シルバーっていうよりは銀色って感じだよね。
最近玄関ほったらかしだわ、ああ。
見た目が銀色でね、結構すきなの、きれいだしね。
シルバーっていうよりは銀色って感じだよね。
最近玄関ほったらかしだわ、ああ。
0

あっ、背中どうですか?

*Apimamaさん こんばんは
お陰様で背中の痛みは大分なくなりました。
前屈のようなかっこうや振り返ったりするとまだ少し痛む程度です。
白妙菊。何だかいいですよね。言われてみればよく花壇で目にします。
派手さこそないですが(ある意味白い葉は派手かも知れませんけど(笑)
決して埋もれることのない存在感があります。
きんぐが見たのは白銀って感じでした。小さな花をつける季節が楽しみです。
我が家の玄関なんて年がら年中ほったらかしですけど(;^_^A
お陰様で背中の痛みは大分なくなりました。
前屈のようなかっこうや振り返ったりするとまだ少し痛む程度です。
白妙菊。何だかいいですよね。言われてみればよく花壇で目にします。
派手さこそないですが(ある意味白い葉は派手かも知れませんけど(笑)
決して埋もれることのない存在感があります。
きんぐが見たのは白銀って感じでした。小さな花をつける季節が楽しみです。
我が家の玄関なんて年がら年中ほったらかしですけど(;^_^A