2006年 02月 18日
Macパワーアップ計画その1
|

コンピューターというものは、どうしてこう色々と面倒なんでしょうね…。
事ある毎に書いてますが、Macな我が家。
元々きんぐ・ごろう2人ともMacを使う職業なので、
家の環境もその延長線上なのです。だって仕事で覚えられるし。
我が家のMac管理はもっぱらきんぐ担当。というか、ごろうはチンプンカンプン。
いや、アプリケーションソフトを使って…というのは問題ないのです。
でもシステムだとか、メンテナンスについては触れようともしません(笑。
もっともそういう類のことは、
複数でやるよりも1人でやった方が間違いないですけどね。

というのも、年末に2つの外付けHDを購入しまして…。
実は今まで我が家の写真ファイル(目眩がするほどの枚数)は
全くバックアップをしていなかったのです。
CDじゃ何枚焼けばいいのかわからないし、DVDもついてなかったし。
以前、Mac本体内蔵の120GBのHDを2つ入れました。
でもそれはシステムやアプリケーション・その他の仕事用で、
これは相互にバックアップしてます。あくまでも仕事(色々とありまして)用です。
そして外付けでやはり120GBのHD。これに写真関係やHP関係が全て入ってました。
こちらはバックアップ無し。
ず〜っと・ず〜っと「怖いよ〜、HDが飛んだら写真が全部パァ〜だよ〜。」
って思いながら使ってました(笑。
あ、ちなみに我が家は2つのMacを2人で使ってます。
どっちのモノでもありません。買ったのは2台ともきんぐですけど(笑。
ネット専用のiBookと、それ以外のことをする旧世代のG3(青白)の改造物です。
そして2つのMacはLANで繋がってます。
このブログで言えば、写真ファイルは青白G3で用意して、
LAN経由でiBookにコピー、iBookで書き込んでます。
どうしてそんな面倒臭いことをするかというと、
モニターの大きさとか(G3はデスクトップ、iBookはノート型)、
使い慣れているとか。あとG3改造物の方がパワフルなので処理が速いのです。
そんな感じだったので、思い切ってHDを買おうと思い立ちまして。
もの凄い勢いで増える(笑)写真ファイルのために、
新たな写真・HP管理用として外付けで160GB、
そのバックアップ用として120GBを購入しました。
バックアップは本当は同じ容量のHDがいいのですが、ちょっとケチりました。
だって結構な出費になるんですもん。逆に160GBのほうが背伸びしました。

元々あった120GBは、きんぐの親父にあげることに。
※同じ形のHDを2つ買ったので、違う形の前のHDをあげることにしたんです。
実は親父のPCのメンテまでやらされているきんぐです。
こっちはWinなんでさっぱりなんですが、親父にはそんな言い訳は通じません(笑。
購入したHDを早速繋げてみたところ、120GBのHDは問題なく認識したのですが、
160GBがどうしても認識しない。正確に言うとiBookでは認識するのですが、
青白G3で認識しない…。写真やHPの作業はこっちの青白でやるのでそれでは困る。
さんざん試したのですが、どうしてもダメでした。
ダメと言えば、もうそろそろきんぐが限界なので続きは後日(笑。
by ftw71
| 2006-02-18 05:37
| life
|
Comments(0)