【散歩日和】千葉・千葉公園 〜 Daybreak 1/3
|







す、すいません^^;
ここのところずっと蓮の写真が続いています^^; どんだけ蓮好きかということなんですが、特にそういうわけでもないんですよね。確かに睡蓮は好きですが、あくまでも季節ものということで見ていただければ嬉しいです^^
金曜日、朝まで仕事をしてその足で蓮の咲く公園へ。もしかしたら音が聞けるかも、なんてワクワクしながら。なかなか良い時に足を運ぶことができず、今回で実に4回目の訪問になりました^^; あ、音は聞けませんでした。
結果から言えば、それだけ通っても満足のする蓮には会えませんでした。今回はかなり花も開いていたのですが(前回は3つほど)、それでも何だか元気が無いように見えたのです。朝だから、ということではなく、花弁の様子などがなんだか精気がないというか、この蓮のイメージからすると例年よりも色が薄かったり。
花の様子から盛りを過ぎた感じもしましたが、早朝から見に来ている人たちの話しを聞いているとそんなに遅いわけでもないらしく。今年は開き始めるのも遅かったようです。気候の影響か、たまたまそうだったのか。いずれにせよ、今年蓮を撮影に行くのもこれが最後となるでしょう。あ、1/3とあるように、写真がたくさんあるため蓮のエントリーはもう2回あります^^; よろしければお付き合いくださいな^^

もう寝るし。
はいはい、お休みなさい^^
土曜日のエフィ
夕方、東京湾を覆うように突如現れた黒雲は、雷神に率いられそのまま房総半島へ。いやぁ、久しぶりに暴れてくれました^^; 早い段階で気付いたため、ごろはエフィの耳に脱脂綿を詰めてテレビの音量を上げ、いつもの鎮静用ハーブを投入。が…。いかんせん、近過ぎました。
光と音を伴った暴雷にエフィが気付くのも仕方なし。幸いウロウロは最小限で抑えることができましたが、ここのところ落ち着いていた呼吸が激しいものになってしまいました。2時間ほどそんな状態が続きましたが、晩ご飯を食べた後はぐっすりと寝てくれて。疲れもあるのでしょう。こうして美味しそうにご飯を食べてくれることが、どれだけ安心と幸せをくれることか^^

夏場の散歩は日が上る頃、田舎のことなので、他の音はまったくせず。
「んぽっ」でした。
れいかに、あ、あれあれって言って、れいかも、ん?何?って見てました。
雷さんがこれ以上、暴れませんように。

ずいぶん遅い時間のようですが大丈夫ですか?
自分がいうのも何ですが^^; ご自愛くださいね。
そうですか。れいかちゃんと歩いたれんこん畑の道で聞いたのですね。
素敵な想い出ですね。もちろん、過ぎ去った日のこと、というわけではなく。
ゆめ鼓さんの心にれいかちゃんがいる限り、
それは眩しいほど鮮やかな想い出なのでしょうね^^
その頃からずっとエフィを気にかけてくださり、本当にありがとうございます。
雷はホントやっかいです。とつぜん雲が現れるので、なかなか対処に苦労してます。
わが家は長屋なので爆音でテレビやラジオを流すのもはばかられ。
いつもちょっとだけ爆音で過ごしてます^^;
ふふふっ・・・こうなったらどうしてもきんぐさんに聞いてもらわなきゃ・・・
「んぽっ・・・」(笑)
れんこん畑の中で育ったあたしなのに、
そんな事もしらないなんて・・・お恥ずかしいです。
って・・・子供の頃は、花よりも葉っぱに興味があって
葉っぱ取りに行って、よく叱られました。
蓮池は、底がどろ沼になってて子供は沈んじゃうって・・・
今だったらもっと別の楽しみ方もあるでしょうに。
残念ながら蓮池は見当たりません(^^;
土曜日、ごろごろさんだったのですね。
袖ヶ浦にいたのですが、曇ってただけで雨も降らなかったですよ。
夷隅は大雨だったらしい。
あ、大阪も・・・(^^;
ごろさんの方法見てたら、あたしも間違ってないんだなぁ~って納得。
こればっかはどーしようもないのですよねぇ。。。
台風の季節、わんこも人も憂鬱ですね。

こちらにいらしていたみたいですね。
男前な甥っ子くん、奇麗に撮れてましたね^^
あれ、袖ケ浦は平気でしたか?
雲の動きを見るとそちらにも流れていたようですけど。
こっちは近くに落ちたらしく大変でした。
鎮静用のハーブは投入が遅れたらしいです^^;
早めにあげれればもっと効果があるんですけどね。
蓮の音は諦めました^^;
ああ、確かにれんこん畑は子どもには危険かも。
大人だってひざ上まで沈みますよね?
でもあの葉っぱはいいですよねぇ。なんとも風情があって^^