【散歩日和】千葉・千葉公園 〜 Daybreak 2/3
|






土曜日の雷雨は予想以上にエフィの体に爪痕を残したようです。ここのところは比較的呼吸も落ち着いた状態でこれたのですが、雷雨以降のエフィの呼吸を見るとかなりの負担だったことが伺えます。
日曜日は朝方から呼吸が安定せず。その回数もさることながら、呼吸時に音を伴うようになりました。それは、はぁはぁといった息を吐き出すものや、鼻呼吸の際のふんふんといったものではなく。エフィの体の中から直接聞こえてくるものです。肺が収縮の際に直接音を出しているのでしょう。
夜になってもなかなか落ち着かず、眠ったかと思えばわずかな時間で起きだして。苦しそうなのが見て取れます。起きる度にそばへ行き声をかけますが、なかなか思うようには楽になってくれず。それでもご飯だけは美味しそうに食べたそうで。ご飯時、エフィのトイレの片づけをしていたので見れませんでした^^;
本日のご飯はMさんが届けてくれた新鮮なマグロ。1年近く、ずっとエフィを気遣って足を運んでくれる頼もしい味方。にもかかわらず、いやぁ、届けていただいたのに寝ぼけていてすいませんでした^^; まさかもうお昼だったなんて。

ガスの件ですが、当初は骨折による静養のため、運動不足による腸内環境の変化だとばかり思っていました。体を動かさないから体内も活発には動いていないと。ところがロジャー’s主人さんのblogを見たごろが新たな見解を。肺の症状により呼吸が苦しいエフィは、当然呼吸回数が増えることになります。
肺のことはもとより、温度調節がうまくいかないことも含めて、普通のわんこが1回呼吸するところエフィは3回ほどしないと追いつかないこともあるようです。人でもそうですが、呼吸が多くなるということは、それだけ空気を飲み込む可能性が増えてきます。つまり、今回のガスは腸内の具合が悪いことで発生したものではなく、呼吸時に取り込み過ぎた空気が原因の可能性もありそうです。
体調を崩していない状態のわんこならば、なんの問題もなくそれらは排出されるとも聞きました。それができないことはやはり腸内の具合が思わしくなかったのかもしれません。冷房によるものと思っていた腹痛も含めて、全ては同じ原因に繋がるのかもしれませんね。ひとつひとつ、注意深く見守ることが大切だということでしょう。
2/3のお写真群・・・一番好きです♪
花びらのひとすじの美しいこと。
やわらかい気持ちになれますね。
えひちゃん、週末大変だったのですね。
ガスでよかったとは言えませんが、
いつでもえひちゃんが笑っていられる様にお祈りしてます♪
ほんと、身体のことって不思議なことがいっぱいですが、
そーやってひとつひとつ紐解いて
理解していこうとする姿にも感動を覚えます。
う~ん・・・うまく言えませんが・・・
えひちゃんのエガオが大好きです(^^;

ありがとうございます。
涼しげな朝の雰囲気のようにも見えますが、
実際は湿気が多く汗だくになりながらの撮影でした^^;
そんな苦労のおかげか、シルエットとして形の美しさを
捉えることができたことに自己満足です^^
そうですね。ガスはガスで問題があったことの結果。
ひとつづつ何とかしていかないと、と思います。
でもやはり今は、わが家は雷に神経質になってますね。
先週末の雷はエフィの体にとって本当に厳しいものだったみたいで。
未だに調子が良かったり苦しそうだったりの繰り返しです。
林檎さんにとっても、雷被害が少ないといいですね。