恵み
|

月日が流れるのは早いものですね。ゆみごろう王国を立ち上げたのは今から5年前。そのカウンターが、300000を超えました。このところすっかりblogのみの更新になってしまいましたが、日本中の人が30万回もエフィを見にきてくれたのかと思うと感謝と喜びでいっぱいです。ゆみごろう王国を代表して、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします^^

先週の土曜日に伺ったエネルギーをくれる病院。カートで2時間ほど治療を受けなければならないエフィのために、病院の休憩時間を使ってくれています。ふと見ると、治療するエフィの隣の棚に、突然の来客にびっくりするニャンコの顔が。予約してましたが、ニャンコには関係ないですからね^^; どうやら先生のニャンコのようで、少しだけ挨拶をして写真も撮らせてもらいました。ということで、本日はニャンコ写真blog(写真だけ)です^^

12日現在。エフィの状態は、はっきりいってかなり悪いです。呼吸だけをとれば、先週から導入した新しいメニューや病院のはしごでずいぶんと良い感じにはなりました。苦しそうな様子がないわけではありませんが、体内から聞こえていた異音はなりを潜めています。でも総体的に見れば、食欲はなくなり、比例して体力もずいぶんと下がってしまいました。体内では炎症も起こっているようです。今、エフィは自力で立てません。

日曜日の夜中。いつものように抱きかかえて屋外につくってあるトイレに運んだのですが、そこで立つことができずにつぶれてしましました。そのまま少し休ませたあと3回ほどチャレンジしましたが、やはりすぐにつぶれて臥せってしまい、結局排泄をすることができませんでした。
これはエフィにとっても悔しいことみたいです。ごろは「奇麗好きな子だから、自分のおしっこの臭いの上に伏せるのはよっぽどだよ」と。
ところで、ここのところエフィを抱き上げることがかなり厳しくなってきました。抱き上げるというと一方的に持ち上げるように聞こえますが、実際は「抱き上げられる」側の協力がとても大切です。今のエフィにはその力がありません。軟体です。ぐにゃぐにゃです^^; 以前はエフィを抱っこして50mほどは歩けましたが、今は10mも歩けば精一杯。さて、きんぐの腰が砕けるのが先か、エフィの体力が戻るのが先か。ま、どうにかなるさ。

明けて月曜日。できるだけ消耗しないように、部屋の中にトイレを作りチャレンジしましたが、やはりつぶれてしまってダメでした。歯茎は真っ白に、息遣いも荒くなり。抱き上げてすぐそばの寝床へ戻した後、「大丈夫。きっとできるから。前にもこんなことがあったろう? でも、できるようになっただろう」と、何度も話しかけて。
夜になり、前回排泄から20時間が過ぎました。今回はいつものトイレではなく、家屋脇の犬走り、小さな石を敷き詰めた場所へ。1年前、最初にエフィが立てなくなった時も、それまでのトイレ環境に近いこの場所から始めました。結果、今回はごろがアシスタントバンドで補助しながら、ようやく排泄することができました。

食べなくなってから6日。最低限のものを口に流し込んだりしています。顔もずいぶんと痩せてきて、撫でていてもごつごつとした感触が出てきました。話しかけた時の反応は、その時によってまちまち。酸欠で頭がぼ〜としている時もあるらしく反応が悪い時もあれば、一生懸命に目を見開いてこっち見てくれたり。
今回の夏休み。これはもしかしたら天の恵みかもしれません。エフィの状態が悪い時に一緒にいられること。立てないエフィの排泄など、ごろ1人では厳しいですからね。この1週間に何とか体力を回復させてあげたいです。エフィ。君が頑張るのなら、みんな一緒に頑張るから。だから心配いらない。怖いことは何もない。君には30万回も顔を見にきてくれるたくさんの人がついてるんだからね^^

まさにスライム?を抱き上げるのは至難の技ですよね。
きんぐさん、腰痛体操してがんばってくださいね。
お父さん、がんばって。
エフィちゃん、だいすきだよ。

いつもありがとうございます。
エフィの誕生日に始まったゆみごろう王国。
丸5年を迎えることができたら嬉しいです^^
いやぁ。言ってる傍から砕けました…^^;
現在座っているのも苦痛です。これやばいなぁ。
ま、何とかなるでしょう。なるのか?…

みんなえひちゃんのことが愛おしくってたまらないのですよ♪
えひちゃんの笑顔に、たくさんの人がシアワセをもらっています。
もちろん、かぁさんもその一人です。
雨大丈夫ですか?
これからのお天気が、これ以上えひちゃんを苦しめないように。。。
きんぐさん、お腰大丈夫ですか?
私は、最近初めてぎっくり腰なるものを経験しました。


ありがとうございます。
はなれ目・にやりな口もとエフィですが、
本当にみなさまに愛されているのだと感じます。
幸せなことです^^
週末に雷が来たのですが、なんとかしのぎました。
テレビ+ラジオ、耳に脱脂綿+分厚いタオルでほっかむり。
エフィ、何となく気付いていたようですが、
異常な興奮などは見られませんでした。
ええっ? 大丈夫ですか?
きんぐ、実は言ってる傍から痛めました^^;
やばい体勢だとわかりつつ、エフィを前かがみで持ち上げる際に。
抱き上げる回数や時間が減ったこともあり、なんとかなってますけど。
今はハニカムマットでごろが一緒に持ってくれてます。

はい、ごろからお名前は聞いてます。
あはは。それはどうもありがとうございます^^
愛わんさんの話も聞いてますが、
少しずつ良い変化もあるみたいで何よりです。
ゆっくりと、嬉しそうに歩くわんこの姿が目に浮かびます。
寝たきりわんこの排泄は確かに手間がかかるかもしれませんね。
でも今は、どんな状態でも排泄できることにありがたみを感じます。
尿の場合は命に関わることですし、
出さなくていいという時間的余裕もあまりないですからね。
食べる、寝る、歩く、排泄、そして呼吸する…
そのどれもが、当たり前のことではないと知りました。
自分は座った時などの姿勢が悪いので、もともと腰を痛めやすいんです。
ぎっくりというほどの重症ではないのですが、実はしょっちゅう痛めてます^^;
今回もプチ腰痛になりましたが、プチ程度の痛み、エフィに比べればなんのその。
あとは気合いです!
なんて。ハニカムマットでごろと一緒に運ぶことにしたので大丈夫です。
ありがとうございます^^
なかなか更新されないので、体調でもくずされたかなぁ・・・と。
お元気なようでよかったです♪
腰、気をつけてくださいね。
うちも、先日突然階段を上がれなくなったので、ちょっと不安になってます(^^;
あたしにはとても彼女を抱き上げるチカラはないので・・・
一時的なものだったようで、今は普通に上がってますが(^^;
えひちゃん、いかがですが?
にこにこさんのエガオ、見たいですね♪
雷対策>テレビ+ラジオ、耳に脱脂綿+分厚いタオルでほっかむり。
いいこと聞きました~次回、トライしてみます(笑)


さすがにバタバタしてました。
いつも来てくださるぴよさんだったので、少しばかり甘えさせてもらいました^^;
休み中、エフィの状態があまり良くなかったので、
自分なりにエフィとの時間を大切に過ごしました。
しかしながら、それが満点かと言えば、そういったわけでもなく。
ああ、もっとこうしてあげれば良かった という思いはこの先も消えないでしょう。
でも別にいいんです。それでも。
それは、この先生きていくための有意義な戒めですから。
林檎さんの階段の話。記事は拝見してました。
知り合いのワンコは水泳が好きで加減を知らず、
限界を超えて泳ぐためにその後は立てなくなると聞いたことがあります。
もしかしたら、遠征なども影響してるのかもしれませんね。
どうぞいたわってあげてくださいね^^
雷、ぜひ試してください。
この時はこれだけで何とかしのいでくれました。
ほっかむりの上からも手で押さえたりしましたが^^;
正直、雷は憎いです。エフィは雷にやられたといっても過言ではないでしょう。
実際雷の恐怖で命を落としたワンコもいます。あらがえぬ自然とはいえ、哀しすぎます。