2006年 02月 24日
眠れない?
|
帰宅すると、日課として撮りためた写真の整理をしてます。
1枚1枚開き画像をチェック。どうしようもない写真は削除。
そしてリサイズした後ファイル名を日付と通し番号にするのですが
ごろうの撮影枚数がハンパでないので(笑)毎日やっても追いつかないのです。
最近、1年遅れになりました。丁度去年の2月をやってます(笑。
イベント時の写真だけは優先的に整理するんですけどね。
誤解のないように言っておけば
ごろうの撮影枚数が多い(笑)のとその後の作業が大変なのは全くの別問題です。
ファイルの整理はあくまでもきんぐの性格的なこと。
つまりきんぐのやるべきことであり、その量が多い少ないは別の話なのです。
だって撮りっぱなしで放っておいても構わないわけですし。
そんな毎日なのですが、最近起床時間がかなり遅くなってきたので(笑
昨夜は大好きなビールも飲まず、作業もそこそこで早めに寝ることに。
でもですね…、体がそうなってしまったのか…、眠れないんですよ、これが。
子供の頃から寝付きは悪いのですが(30分から1時間は普通でした)、
どうも「よし、寝るぞ」と布団に入るとダメなんです。今はこたつですけど(笑。
起きるが遅かったからじゃない? といっても、
寝ようとしたのは4時過ぎなのです(最近は5〜6時だったので早い方なのです)。
結局明るくなってから寝付きました。
学生時代は3〜4時間の睡眠でしたが、今では8時間以上寝ないと調子が悪いです。
こうしてまた、起床時間が遅れるのですね(笑。全くこまった自分です。
by ftw71
| 2006-02-24 04:13
| life
|
Comments(2)
Commented
by
P太郎ママ
at 2006-02-25 09:40
x
よい子の私は、ちょうどきんぐさんの裏側で生きています。6時起床11時就寝(昼寝つき)。
お布団に入ると3分以内に寝る自信があります。
真夜中過ぎまで起きていた経験は、このウン十年の人生でたぶん20回以内かも・・・・です。
↓のPCのおはなし、呪文を聞いているようでした・・・汗。
私は、mac(どでかいオールドマックちん)でPCを覚えましたが、95が出た時、さっさとwinに乗り換えました。
でも、今でも、見るだけならmacの画面の方が好きです。色もフォントもキレイですもんね。だけど、作業には、winが慣れちゃったので、mac君は(ノートですが)長く冬眠しています。
お布団に入ると3分以内に寝る自信があります。
真夜中過ぎまで起きていた経験は、このウン十年の人生でたぶん20回以内かも・・・・です。
↓のPCのおはなし、呪文を聞いているようでした・・・汗。
私は、mac(どでかいオールドマックちん)でPCを覚えましたが、95が出た時、さっさとwinに乗り換えました。
でも、今でも、見るだけならmacの画面の方が好きです。色もフォントもキレイですもんね。だけど、作業には、winが慣れちゃったので、mac君は(ノートですが)長く冬眠しています。
0
Commented
by
きんぐ
at 2006-02-26 02:36
x
根本的に血筋の問題かもしれません。親父ももの凄いヨタカですから。
でも今は環境的な理由が大きいですね。
仕事はもちろん、プライベートでも夜中にノってきます。
0時〜4時くらいが現在のきんぐのパワーバンドです(笑。
それでもごろうとMacを使う時間がかぶらないのはいいことかな。
呪文…、も〜勝手気ままなブログですいません(笑。
人知れずやっている苦労を(ごろうは無関心なので(爆)愚痴りたかったのです。
でもそういう苦労もできるだけ楽しむようにしてます。
大抵は時間がかかっても解決できる問題ですしね。
P太郎ママさんもMacでしたか。その当時はベージュかな?
きんぐは95が出た少し後にMacにさわりました。
その時に就いた職種が一般的にMacを使っていて、
そのまま現在に至ったわけです。今もその職種です。
どちらがいいというのは主観的なものですから、その人が使いやすいのが一番ですよね。
でも今は環境的な理由が大きいですね。
仕事はもちろん、プライベートでも夜中にノってきます。
0時〜4時くらいが現在のきんぐのパワーバンドです(笑。
それでもごろうとMacを使う時間がかぶらないのはいいことかな。
呪文…、も〜勝手気ままなブログですいません(笑。
人知れずやっている苦労を(ごろうは無関心なので(爆)愚痴りたかったのです。
でもそういう苦労もできるだけ楽しむようにしてます。
大抵は時間がかかっても解決できる問題ですしね。
P太郎ママさんもMacでしたか。その当時はベージュかな?
きんぐは95が出た少し後にMacにさわりました。
その時に就いた職種が一般的にMacを使っていて、
そのまま現在に至ったわけです。今もその職種です。
どちらがいいというのは主観的なものですから、その人が使いやすいのが一番ですよね。